DAY CAREデイケア東高松
笑顔あふれる半日デイケア
デイケアとは?
高松市高松町、国道11号線沿い「かにわしタルト」東側の「東高松クリニック」の2階にあります。
日常生活等で困難なことがあり、要介護認定をお持ちの方に対して外出機会の獲得や身体機能の向上のために運動できる場所を提供し、理学療法士・作業療法士が利用者様一人一人にリハビリを提供させていただき、個々の身体能力に合った運動プログラムや日常生活動作の指導をさせていただいております。また身体機能を把握した上で適切な介護方法をご家族様に提案できるのも私たちの強みです。
日常生活等で困難なことがあり、要介護認定をお持ちの方に対して外出機会の獲得や身体機能の向上のために運動できる場所を提供し、理学療法士・作業療法士が利用者様一人一人にリハビリを提供させていただき、個々の身体能力に合った運動プログラムや日常生活動作の指導をさせていただいております。また身体機能を把握した上で適切な介護方法をご家族様に提案できるのも私たちの強みです。
サービス内容
-
バイタルチェックなどによる医学管理
-
理学療法士・作業療法士による個別リハビリテーション
-
マシンを使った身体機能トレーニング
-
低周波やウォーターベッドなどによるリラクゼーション
-
認知症予防の取り組み
-
集団体操、集団レクリエーション
-
送迎サービス
-
※食事、入浴はありません。
施設概要
利用対象者:要介護認定を受けている方(要支援1・2、要介護1~5の方)、または介護保険申請者の方です。
営業日・サービス提供時間
月曜-金曜 午前9:00〜12:10・午後14:00〜17:10
土曜 午前9:00〜12:10
土午後・日・祝日・お盆・年末年始はお休み
月曜-金曜 午前9:00〜12:10・午後14:00〜17:10
土曜 午前9:00〜12:10
土午後・日・祝日・お盆・年末年始はお休み
送迎エリア
朝日町・福岡町・木太町4区・木太町5区・木太町6区・春日町・屋島町・高松町・新田町・庵治町久通・庵治町丸山・庵治町才田・庵治町浜・牟礼町牟礼・牟礼町大町 ※庵治町、牟礼町の送迎範囲外の場合は要相談
ご利用料金:パンフレット参照。
- 医療法人社団 東高松クリニック デイケア東高松
- 〒761-0104 香川県高松市高松町2310番地2
- TEL:080-6283-6492 FAX:087-841-7030
- E-mail:[email protected]
1日流れ
〜9:00 | お迎え |
9:00〜9:15 | バイタルチェック |
9:15〜11:45 | 個別リハビリ or 自主的な運動 |
11:50〜12:10 | 集団レクリエーション |
12:10〜 | お送り |
〜14:00 | お迎え |
14:00〜14:15 | バイタルチェック |
14:15〜16:45 | 個別リハビリ or 自主的な運動 |
16:50〜17:10 | 集団レクリエーション |
17:10〜 | お送り |
リハビリテーション
-
理学療法士・作業療法士による個別リハビリテーション
一般的なデイケアでは要介護の方にのみ個別リハビリを行う施設が多いようですが、当デイケアは介護度を問わず利用者様全員へ個別リハビリを提供しています。それにより個々の能力に合わせた運動プログラムを指導することが出来ます。 -
電気治療(干渉波・SSP)
電気を使って痛みを緩和させる機器となります。電流により筋肉を動かすことで筋肉を柔らかくして血の流れを増加させ痛みを感じる物質を洗い流し、痛みの緩和を行います。 -
ウォーターベッド
水を利用して、全身のマッサージができる機器です。
ベッドに上向きで寝ていただくだけで使用できます。身長を調整することで個々にあった位置までマッサージを行うことができます。マッサージの強さも1~BTまで調整可能です。 -
トレッドミル
屋内でウォーキングを行うための機器です。床のベルトが回転する。その方に合った回転速度を設定することができ、ベルトの上をウォーキングします。 -
ニューステップ
低負荷から高負荷まで自在に設定でき、有酸素トレーニング、筋力トレーニングが座って行えるため、安全・効率的に行える全身運動機器となります。手と足を交互に動かします。 -
エムツー
着座した状態で手足の曲げ伸ばし運動が行うことが出来ます。運動の往復で負荷を発生させるため、主動筋と拮抗筋を効果的に刺激します。 -
パワープレート
1秒間に25~50回の高速振動が発生し、全身の細部に負荷をかけることが出来ます。
写真のように多様な運動姿勢をとることでストレッチ、バランス、コア、筋力エクササイズ、リラクゼーションを行うことが可能です。また筋力向上だけではなく、骨粗鬆症の予防や脳の血流量の増加により認知症予防にもつながります。 -
平行棒(バランスビーム)
平行棒内で柔らかなクッション素材の上をバランスを保ちながら歩いたり、横歩きで進んだりします。
バランス機能を向上させ、転倒予防につながります。 -
プーリー
椅子に座り左右の手でそれぞれの持ち手を持ち、片方ずつ交互に引っ張ると反対の手が上がるという仕組みです。肩関節周囲のストレッチや筋肉の促通が期待出来ます。 -
集団体操・集団レクリエーション
利用者様全員で椅子に座って出来る集団体操としてストレッチや棒体操等を行っています。また身体機能の向上だけでなく認知症予防にも目を向け、頭を使いながら身体を使うようなレクリエーションを取り入れています。
検査をご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
お問い合わせ先
087-841-0033
お問い合わせ時間
月~金曜日 9:00~18:00、土曜日 9:00~13:00